Warning : require_once(/home/tafworks/tafworks.info/public_html/keihonavi/system/../../www.keiho-u.ac.jp/lacne/news/output/post.php): failed to open stream: No such file or directory in
/home/tafworks/tafworks.info/public_html/keihonavi/includes/latest-important-news.inc.php on line
3
Fatal error : require_once(): Failed opening required '/home/tafworks/tafworks.info/public_html/keihonavi/system/../../www.keiho-u.ac.jp/lacne/news/output/post.php' (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in
/home/tafworks/tafworks.info/public_html/keihonavi/includes/latest-important-news.inc.php on line
3
経営学部のポイント
POINT
経営学・商学・会計学を体系的に学修し、 幅広い知識を修得
経営学、会計学を必修科目、商学を推奨科目とし幅広く体系的な学修を行います。2年次からはコースに沿った専門知識を深めることで、変化が著しく予測困難な現代の企業経営に対応できる能力を養います。
1年次から全員が PBL(課題解決型学習)を実践
2019年度は「経済産業省近畿経済産業局・2025NEXT 関⻄企画室」と連携し、大阪万博へ出展をめざす企業の課題に取り組むと同時に、プレゼンテーション大会を開催するなど、1年次から実践的なPBLを行っています。
アドバンスト(発展)演習での学修を通じて、 より高度な人材を育成
より高度な学修を希望する学生のためのアドバンスト演習を設置。各業界のリーディングカンパニーなどで活躍できる知識・技能の修得や、難関資格取得・試験合格をめざします。
4年間の一貫した キャリア教育を実施
1年次より専門学修と連動したキャリア教育を実施。実務経験が豊富な教員の指導により、1年次の「ビジネスキャリア基礎」から3・4年次の「ビジネスキャリア実践」まで、専門学修と連動したキャリア教育を行うことで段階的にキャリア意識を醸成し、希望の就職を実現します。
全員必修のインターンシップで、 実践的な知識とスキルを修得
1 年次から将来の進路や職業の選択に必須の知識とスキルを修得するためにインターンシップを必修としています。企業が抱える課題解決に挑むインターンシップ、企業のグローバル化に対応した海外インターンシップなどを実施します。
経営学部のコース
COURSE
ビジネスデザインコース
将来の進路
企業戦略モデル
グローバルビジネスモデル
事業承継・起業モデル
組織・人材マネジメントコース
将来の進路
経営組織モデル
キャリアデザインモデル
ファイナンシャルプランナー
キャリアコンサルタント
人材マネジメントモデル
コンサルティング業
中小企業診断士
社会保険労務士
学習・研究内容例
関⻄圏における空港の航空旅客・航空貨物取扱量の効率性に関する考察
企画マーケティングコース
将来の進路
商品開発モデル
企業の商品企画・開発部門
百貨店・小売業
アパレル業
消費者心理モデル
インターネットマーケティングモデル
IT業
WEBサービス開発
デジタルコンテンツ企画・販売
会計専門職コース
将来の進路
企業会計モデル
会計ファイナンスモデル
会計専門職モデル
学習・研究内容例
のれんの会計処理に関する一考察 〜 新たな会計処理の提案 〜
めざせる資格
LICENSE
日商簿記検定1級・2級・3級
ビジネス会計検定2級・3級
リテールマーケティング(販売士)検定 2級・3級
ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定 2級・3級
秘書検定準1級・2級
ニュース時事能力検定1級・2級
主な就職先
CAREER
幅広い業界で、 予測困難な現代の企業経営に挑む。
ソフトバンク(株)
(株)マイナビ
(株)近鉄百貨店
ANA 大阪空港(株)
(株)ファミリーマート
⻘⼭商事(株)
ヤーマン(株)
(株)ヨコハマタイヤジャパン
(株)東京コンサルティングファーム
日本マクドナルド(株)
(株)中国銀行
(株)広島銀行
(株)南都銀行
第一生命保険(株)
東海東京フィナンシャル・ホールディングス(株)
明治安田生命保険(相)
(株)関⻄みらい銀行
岡三証券(株)
大阪厚生信用金庫
コーセー化粧品販売(株)
(株)広島東洋カープ
(株)ミス・パリ
トランスコスモス(株)
伊藤ハムフードソリューション(株)
(株)TOKYO BASE
(株)ユナイテッドアローズ
(株)イング
名鉄観光サービス(株)
(株)上組
(株)ザナックス
ワシントンホテル(株)
(株)東武ホテルマネジメント
税理士法人ティームズ
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
和歌⼭大学大学院経済学研究科
大阪市立大学大学院経済学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
関⻄学院大学大学院経営戦略研究科
経営学部の学生紹介
INTERVIEW
経営学部
企業が導入する
ホールディングス化の有用性を
多様な指標から検証。
ビジネスデザインコース
MORE
経営学部
企業成長を根幹から支える、
柔軟性を持った
人的資源の活用を。
組織・人材マネジメントコース
MORE
経営学部
ゼミの研究で培った
データ思考の力を社会での
意思決定に活かしたい。
企画マーケティングコース
MORE
経営学部
税の観点から格差是正を研究。
税理士試験合格に向け、
大きく前進できた。
会計専門職コース
MORE
教員紹介
TEACHER
わたしたちが教える経営学。
先端マネジメント
国際経営と技術戦略の観点から 産業の競争力を探究する。
八井田 収 教授
組織・人材マネジメントコース
モチベーションやリーダーシップを通して、 組織行動の在り方を追究する。
戸田 信聡 准教授
マーケティング
事例を通してマーケティングを理解し 心理的な影響を受ける消費者行動を考察する。
寺地 一浩 教授
財務会計・国際会計
財務会計・国際会計という視座から、 説明責任の重要性など、 ビジネスで役立つ会計学を教授。
引地 夏奈子 教授
経営学部
企業が導入するホールディングス化の 有用性を多様な指標から検証。
(株)セブン&アイ・ホールディングスとイオン(株)を比較し、メリット・デメリットに基づきながらホールディングスの有用性について研究しました。異なる事業を分社化することで事業展開を迅速に行えると同時に、M&Aのリスクを分散しやすくなる「ホールディングス」という形態のメリットに、焦点を当てて研究を展開。健全な経営構造に変革できていることを計る指標として、子会社数やM&Aの数を比較しました。さらに、有用性があるのかを調べるため税金を引かれる前の利益と純利益でも比較することで、ホールディングスの有用性を見出すことができました
ビジネスデザインコース
経営学部
企業成長を根幹から支える、 柔軟性を持った人的資源の活用を。
企業の課題解決にチームで取り組む「経営実践」などの授業を通し、人を動かす難しさを実感。そこから、経営資源の1つでもある人的資源を活用するための制度設計に興味を持つようになりました。人手不足や雇用条件の悪化など、課題が多いとされる介護・福祉業界に焦点を当てて調査・研究を行いましたが、考察を深めるほど人的資源管理に正解はなく、人事制度もモチベーション設計も、時代に合わせた柔軟な改革が必要だと感じました。今後は、大学での経験を活かして人事などの業務に携わり、会社の成長を根幹から支えられる人材になりたいと考えています。
組織・人材マネジメントコース
経営学部
ゼミの研究で培ったデータ思考の力を 社会での意思決定に活かしたい。
ゼミでは、大量のテキストデータから特定単語の出現頻度や相関を分析する「テキストマイニング」を使った研究に取り組んでいます。不動産業界に内定しているため、卒業論文では身近で関連性のある業界として、インテリアに関するVOC(顧客の声)を分析。タイプの異なる企業を比較しながら、分析結果から顧客の購買動機を考察していきました。その際、「マーケティング概論」で学修した理論フレームが、顧客動向を捉えるのに役立ったと感じています。データ分析は、もはや企業活動の前提条件。内定先でもデータ思考の力を活かした意思決定でもって業務を進めていきたいです。
企画マーケティングコース
経営学部
税の観点から格差是正を研究。 税理士試験合格に向け、大きく前進できた。
「会計学特別演習」では、生きた会計学に触れることで深い思考力を養い、同時に「その思考力を何に結びつけるか」が重要であることを引地先生から教わりました。私の場合、それを租税の分野へと結びつけ、所得分類に関する卒業論文を執筆。70年以上前に体系化された所得分類を現代化し、税制の観点から富の格差是正を提言しました。先行研究がなかったため考察に苦労しましたが、先生の手厚いサポートのおかげで論文の骨格を強化でき、本当に感謝しています。税理士試験科目である所得税法への理解も深められたので、残りの科目試験合格に向けて大きく前進できたと思います。
会計専門職コース
PREV
NEXT
CLOSE