Warning : require_once(/home/tafworks/tafworks.info/public_html/keihonavi/system/../../www.keiho-u.ac.jp/lacne/news/output/post.php): failed to open stream: No such file or directory in
/home/tafworks/tafworks.info/public_html/keihonavi/includes/latest-important-news.inc.php on line
3
Fatal error : require_once(): Failed opening required '/home/tafworks/tafworks.info/public_html/keihonavi/system/../../www.keiho-u.ac.jp/lacne/news/output/post.php' (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in
/home/tafworks/tafworks.info/public_html/keihonavi/includes/latest-important-news.inc.php on line
3
学部・学科
法学部 法律学科の特⻑
令和2年・3年・4年
司法試験合格者
(本学卒業生実績)
11
名
公務員採用試験
合格者数
(2021年度)
83
名
法学部のポイント
POINT
法曹、公務員、企業へと 人材を輩出し続ける 50余年の実績
歴史ある法学部として多くの卒業生を輩出。伝統と実績を基盤に、法曹・公務員・企業など幅広い進路に対応できる体系的で専門性の高い教育課程を編成しています。
特別演習とSコースとの 連携で「法曹」「公務員」の 合格を実現
法科大学院への進学や、司法書士・行政書士、公務員といった難関試験については、「特別演習」と「Sコース(特修講座)」を連携した独自のハイレベルな指導で合格へと導きます。
夢を叶える 4年間無料の学内Wスクール
法学を軸に 経営学・経済学も学修でき、 ビジネスや公務に直結
法学部に在籍しながら経営学・経済学関連科目が履修できる独自の「経法相互乗り入れ制度」を実施。めざす業界に合わせた学修により、ビジネスや公務における実践力を高めることで、幅広いキャリア選択が可能です。
法務・法律関連資格の 取得をバックアップ
正課授業に加えて、Sコースでの対策講座や課外資格講座を開講することで、難解な法律系の資格取得を強力にバックアップ。将来の可能性を広げます。
高い就職実績を誇る法学部
法学部就職率(2023年3月卒業)〈就職者数/就職希望者〉
98.3 %
私立大法学部 公務員就職率2022年3月卒業生(本学調べ・入学定員200名以上の法学部を抽出。)
近畿 2 位大阪 1位
法学部のコース
COURSE
法曹・法律専門職コース
将来の進路
法科大学院・司法試験モデル
準法曹(専門資格)モデル
専門職公務員モデル
法学研究科(大学院)進学モデル
公務員コース
将来の進路
行政職モデル
警察官モデル
消防官モデル
教職モデル
企業法務コース
将来の進路
企業法務モデル
企業の総合職
企業の知的財産部門
企業のリスク管理部門
企業渉外モデル
企業の海外部門
外資系企業
商社・貿易会社
観光・旅行業
金融モデル
めざせる資格
LICENSE
宅地建物取引士
法学検定ベーシック〈基礎〉コース
行政書士
法学検定スタンダード〈中級〉コース
社会保険労務士
ビジネス実務法務検定®2級・3級
ファイナンシャル・プランニング技能検定2級・3級
ITパスポート試験
基本情報技術者試験
情報セキュリティマネジメント試験
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
中学校教諭一種免許状(社会)
高等学校教諭一種免許状(地理歴史)(公民)
公務員コース
国家公務員一般職(厚生労働省)
国家公務員一般職(財務省)
国税専門官
労働基準監督官
東京都特別区
大阪府庁
兵庫県庁
熊本県庁
富山県庁
大阪市役所
八尾市役所
東大阪市役所
西宮市役所
明石市役所
福山市役所
奈良市役所
大和郡山市役所
城陽市役所
河内長野市役所
長岡京市役所
大阪府警察
兵庫県警察
奈良県警察
京都府警察
和歌山県警察
岡山県警察
群馬県警察
沖縄県警察
北海道警察
東京消防庁
大阪市消防局
神戸市消防局
横浜市消防局
和泉市消防本部
奈良県広域消防組合消防本部
枚方寝屋川消防組合消防本部
防衛省自衛隊
刑務官 ほか
※2019〜2022年度実績
企業法務コース
西日本旅客鉄道(株)
大和ハウス工業(株)
(株)ニチレイ
東急リバブル(株)
(株)一条工務店
(株)エイブル
(株)福屋ホールディングス
トランスコスモス(株)
ディーゼルジャパン(株)
トヨタモビリティパーツ(株)
(株)南都銀行
岡三証券(株)
(株)ニチレイ・ロジスティクス関西
渡辺パイプ(株)
(株)日商エステム
イオンリテール(株)
(株)大創産業
(株)エディオン
(株)ヨドバシカメラ
(株)コスモス薬品
TBC グループ(株)
(株)TOKYO BASE
JFEコムサービス(株)
姫路ケーブルテレビ(株)
西日本高速道路パトロール中国(株)
綜合警備保障(株) ほか
※2019〜2022年度実績
法学部の学生紹介
INTERVIEW
法学部
大学時代に培った自信と経験が
法曹の道を切り開く
原動力になった。
法曹・法律専門職コース
MORE
法学部
大学で築いた土台の上に
リスクマネジメントという
専門性を積み上げていく。
法曹・法律専門職コース
MORE
法学部
実践的な論文添削と
民法の深い学修が
法科大学院合格へとつながった。
法曹・法律専門職コース
MORE
法学部
経験やスキルを磨き、
大阪の未来を拓く上で
重要となる
「大きな仕事」に携わりたい。
公務員コース
MORE
法学部
女性警察官ならではの視点で、
地域の安全を
守り続けていきたい。
公務員コース
MORE
法学部
宅建への挑戦がきっかけで
法律の楽しさを実感。
今後も不動産の知識を
さらに深めていく。
企業法務コース
MORE
法学部
法律と金融を
幅広く学んだ4年間。
証券会社を舞台に、
さらに成長していきたい。
企業法務コース
MORE
教員紹介
TEACHER
わたしたちが教える法学。
法曹・法律専門職コース
憲法訴訟など幅広い弁護士経験を活かし、 深い思考力と分析力を養う。
吉原 裕樹 准教授
公務員コース
公務員としての職責を全うできる、 実践的な知識と“覚悟”を教授する。
中久保 寛幸 准教授
企業法務コース
紛争下の国際法を考察することから、 未来を拓く法的思考力を醸成。
松山 沙織 准教授
法学部
大学時代に培った自信と経験が 法曹の道を切り開く原動力になった。
法曹特別演習などで弁護士経験のある先生に鍛えていただいた法的思考力や深い判例解釈は、ハイレベルな法科大学院での学修にも役立ちました。また、司法試験は精神的な負担が大きいですが、私は大学時代から手厚いサポートのもと、4年間しっかり司法試験合格へ向けた学修を継続していたので、自信と経験の面で大きなアドバンテージを感じましたね。そして何より、ゼミの先生や教職員の方々が親身にサポートしてくださったおかげで、今の自分があると思っています。特に、先生からの「忘れることを恐れてはいけない」という言葉は励みになりました。これからは私が弁護士として相談者を親身に支え、社会に貢献していきたいですね。
法曹・法律専門職コース
法学部
大学で築いた土台の上に リスクマネジメントという専門性を積み上げていく。
大学で初めて法律に触れ、その面白さから弁護士を志望。Sコースでは試験の実践的なテクニックを教えていただきましたし、現役弁護士の先生から実務的な話も聞くことができたので理解が深まりました。また、法曹特別演習では議論する力を徹底的に鍛えてもらい、ゼミでは無駄を削ぎ落とした表現力の高い答案作成能力を身に付けられたと感じています。大学、大学院と着実に積み上げていった力が司法試験合格につながったという実感がありますが、最も重要な土台を育んでくれた大学の先生方には本当に感謝しています。企業法務におけるリスクマネジメントに興味があるので、大学で培った土台の上に専門性をさらに積み上げていくつもりです。
法曹・法律専門職コース
法学部
実践的な論文添削と民法の深い学修が 法科大学院合格へとつながった。
高校までは触れることのない法律という分野に興味を持ち、法学部へ進学。初めて学修する法律に難しさも感じましたが、正課授業で基礎をしっかり固めることができました。「法曹特別演習」では先生や先輩が論文を添削してくださり、その内容をみんなで共有・議論することで、実践的な法的思考力を鍛えられました。民法改正のタイミングだったこともあり、ゼミでは論点を整理して民法を深く学修。法科大学院試験では頻出分野なので、合格に直結したと感じています。
法曹・法律専門職コース
法学部
経験やスキルを磨き、大阪の未来を拓く上で重要となる「大きな仕事」に携わりたい。
地元大阪を継続的に発展させる仕事に携わりたいと考え、大阪府庁を志望しました。そのため法律関係の授業のほか、政治経済などの分野も幅広く学修し、情報公開請求や個人情報保護についても学びました。さらに「公務員特別演習」では先生との実践的な面接対策や、希望進路に合わせた論文指導をしていただくなど、きめ細かなサポートを受けることができました。今後は現場で経験やスキルを磨き、スマートシティ化といった大阪の未来を拓く大事業に挑んでいきたいです。
公務員コース
法学部
女性警察官ならではの視点で、 地域の安全を守り続けていきたい。
公務員コースでは、普段の学修で公務員採用試験や実際の職務にも役立つ知識を得ることができます。たとえば「警察行政概論」では警察法を専門的な部分まで学修できますし、「刑事訴訟法」では実際の判例を基にして刑事手続の全体像を理解できます。また、元警察官の先生が指導してくださるので、なぜ警察官には高い倫理観や専門性が求められるのかがわかり、警察官を志す気持ちがより強くなりました。大学で身に付けた力を活かし、女性警察官ならではの視点で地域を守っていきたいです。
公務員コース
法学部
宅建への挑戦がきっかけで法律の楽しさを実感。 今後も不動産の知識をさらに深めていく。
1年次の「民法総則概論」で基礎知識を身に付け、2年次以降も「債権各論」など幅広い法律科目を学修。その確かな成果として資格を取得したいと考え、大学の宅地建物取引士講座を受講しました。複雑な宅地建物取引業法を細やかに解説してもらうことで、これまでの知識が次々とつながり、難関といわれる宅地建物取引士試験に一度目の挑戦で合格できました。経法大には意欲次第でどこまでも学修を深められる環境があるので、勉強自体がとても楽しかったです。内定先でも、さらに知識を積み上げていくつもりです。
企業キャリアコース
法学部
法律と金融を幅広く学んだ4年間。 証券会社を舞台に、さらに成長していきたい。
中学生の時にジュニアNISAを自分で運用し、金融ビジネスの面白さに気が付きました。大学では「財産法入門」や「税法」などの法律科目と並行して、「ファイナンシャル・プランニング」などの授業で金融についても学修。証券会社に限らず広く社会で求められる知識なので、今後必ず役立ってくると思います。ファイナンシャル・プランニング技能検定3級をはじめとする資格取得も、面接時に高く評価いただけました。入社後も資格の勉強は必要なので、周りに負けないよう努力を続け、キャリアアップしていきたいです。
企業キャリアコース
PREV
NEXT
CLOSE